こんにちは
即時無痛インプラント協会代表の原田です。
めったに酒を飲まない私ですが、特別な機会だけは飲むようにしています。
先日息子の進学が決まり、彼が小さい頃から頑張ってきたのを見ていたので、
よくやった!と祝杯をあげました。
これからも一生学び続けてくれると信じています。
さて、今日は歯科関係者の方へのメッセージです。
歯周病のことがよくわからないという声を歯科医師の方からさえ聞きます。
歯周病学は、歯周ポケットを浅くする学問でもないし、歯の動揺度を減らす学問でもありません。
また、歯周外科のアクロバティックなテクニックで対応するのも決して否定はしませんが、恐らく適応になり同意してくれるのは来院者様の1%以下ではないでしょうか?
しかし、私たちは結果を出さなければならないし、患者さんだけでなく、スタッフにも自信たっぷりにリーダーシップを示さないといけません。
そんなきっかけになるのが、下記の谷口先生のセミナーです。
C.D.E. 第53期 Part II (2016年3月~2016年9月)コース一覧
https://secure.fivei.jp/ikashika-cde2/courses.php?crsTerm=5302
コースNo.30
岡本先生のコースや JIADS のコースも素晴らしいですが、日数が必要ですし、
このセミナーの5倍以上の費用がかかります。
このコースなら1日ですみます。
実は千葉市若葉区の桜木消防署近くの原田歯科クリニックにあるブラキシズム(歯ぎしり、噛み締め、くいしばりなど)のパンフレットは、この谷口先生の本を参考にしたものです。
40年以上、地方都市で結果を出してきた先生ですし、臨床歯周病学会認定医でもあるので、学術的な裏付けのある話を聞けると思います。
海外だと40年以上のすごい臨床結果を出している先生だと、ペンシルベニア大学のアムステルダム先生が有名でしたが、すでに亡くなっています。
谷口先生もすでに70歳を超えているので、今後お話を聞けるチャンスはないかもしれません。
ぜひ、お友達にも勧めて下さい。
C.D.E. 第53期 Part II (2016年3月~2016年9月)コース一覧
https://secure.fivei.jp/ikashika-cde2/courses.php?crsTerm=5302
コースNo.30 です。
では、充実した1日をお過ごし下さい。
P.S.
国立大学の歯科同窓会主催のセミナーです。
私がこのセミナーを勧めて申し込まれても私に何かが入ってくるものではありません。
「医科歯科CDE」で Google 検索しても同じコースのサイトに行けますので、
ぜひご覧下さい。