モチベーションアップ、動機付けスピーカー 原田幹夫 Motivational Speaker

昭和33年横浜生まれ。人の役に立ちたいという思いで医療の世界に入ってきた人が自分が思っている以上に輝ける!お手伝いをするモチベーションアップ・スピーカーMotivational speakerです。

歯周病なのにインプラントしていいの?千葉市若葉区の即時無痛インプラント協会代表の原田歯科クリニック

こんにちは!

即時無痛インプラント協会代表 引き寄せ歯医者の原田幹夫です。

千葉日報の取材を受けることになりました!
昨日 医院の電話が鳴り何気に取るとそれは新聞社からの電話です。
千葉日報という昭和31年創業の千葉県に根を張った新聞社です。

原田歯科クリニックで10年以上前から好評の患者さんのお子様をお預かりする
「無料保育サービス」の取材をされたいとのことでした。
うれしいことです。

少子化なのに2015年4月現在、千葉県の待機児童が1600人いたという事実があります。
実は意外に知られていないことなのですが、小さなお子様がいて歯科治療に行くことができないお母さまが大勢います。
 人口全体で見るとむし歯も歯周病も減少しており、結果的に歯の欠損も減少しています。
また、歯が健康だと全身の健康状態も良くなることはすでにエビデンスがあります。
しかし、未就学児童がいる親に関しては歯科治療を受けたくても受けることができない方が大勢いるという現実があります。

 彼女たちの口の中はこれで20代、30代、40代の女性の口の中なの?というくらいひどいことになっている方もいます。
 この取材がきっかけになってひとりでも多くの親御さんが歯科治療を受けるきっかけになってくれればうれしいです。


.....................................

 あなたはマックとウィンドウズどちらのパソコンを使ってますか?
私は両方持ってます。
それぞれに特徴があります。
海外で無料のWifiを使う時に、理屈の上ではどちらも同じようにつながるはずなのに、
なぜかウィンドウズパソコンがつながらずマックだけつながることもあります。

 先日、マックのOSを最新のものにアップデートしました。
マックにはマッククリーンというパソコンの断捨離アプリがあります。
しかし、これをダウンロードして使おうとしたのですが、1時間待っても全く進行せず、進行状況が1%という表示が出たままでした。
 それでOSを最新のものにしてから作業したら、あっという間にパソコンのお掃除ができました。
 時々OSを新しくしたら、前よりも状況が悪化したという話を聞きます。
なので、少し待ってから最新のものにするようにしています。
........................................................

 時々インプラントって一生持つの?と聞かれます。
その人が何年生きるか?と聞かれても答えるのがむずかしいように、
インプラントが何年持つか?というのは、とても答えるのがむずかしい質問です。
 インプラントが先にダメになるか、人生が終えるのが先か?
いや冗談を言っている場合ではありません。
 人間の寿命とか、余名というのは平均で何年というのがわかっています。
しかし、それなら90歳の女性でも95歳まで元気な人もいれば、100歳を超えても元気な人がいます。
個人差が大きいですね。

 インプラントに関しても平均的な指標はあります。
例えば、これは世界中のどこの国でもインプラント関係の学会や論文で見る限り、
インプラントの10年残存率は約95%です。
 10年を超えるとどうなるのか、これは人間の寿命と違ってそこまで追跡するのがむずかしいです。
例えば、10年を超えるとインプラントした方が引っ越してしまったりします。
そうするとその方に入れたインプラントがどうなったか調べようがないのです。
 また、定期健診に来るようにお願いしても、こればかりは強制力はないので、最初の数年はいらしていても次第に足が遠のいてしまう方がいます。
 もちろん、きちんと10年以上の間、3か月ごとにメンテナンスに来ている方もたくさんいます。
 そういう方は、きちんと医院でケアを受けていますし、意識が高い方なので、ご自分できちんと自分のお口の中をキレイにされています。
なので、インプラントも歯も長持ちされています。
 問題は、そうでない人です。
インプラントは、むし歯にはなりません。
しかし、歯周病には、なり得ます。
正確には、インプラント周囲炎と呼ばれます。

 もとあった歯が歯周病になると、歯が動いてきます。
しかし、インプラントの場合 根っこの3分の2くらいまで支えている骨がなくなっても
びくともしません。
そして、さらに歯周病が進行すると ある日 突然抜け落ちてしまうのです。
抜けたらまたインプラントすれば良いではないか?
 そんな簡単にはいきません。
歯周病という病気は歯を支えていた骨がなくなるわけですから、そこにインプラントするとなると失った骨を回復するとか、薄くなった骨の厚みを増すなどの工夫が必要になります。
 そもそも歯周病になったということは、口の中に歯周病菌がいっぱいいるということです。この歯周病菌を減らさない限り、インプラント歯周病になることがあるので、インプラントする前に歯周病をきちんと治してからインプラントをするべきです。
 また、インプラントした後にも歯周病にならないように定期健診、定期メンテナンスが絶対に必要です。
 つまり、インプラントして歯(冠)が入ったら終わり ではないのです。

 先ほど、インプラントして10年後に95%が残っていると書きました。
しかし、実際はその残っているインプラントの約半分が歯周病、すなわちインプラント周囲炎になっているのではないかと言われています。
 もちろん、その多くは定期健診、定期管理をされてないインプラントです。
実際となりの歯に歯周病菌がいっぱいある環境でインプラントすれば、その歯周病菌がインプラントに感染することは容易に予想できます。
 インプラントする方の多くはまだ歯がある方です。
この歯とインプラントが混在している状況というのは、歯が歯周病で動いてしまい本来あるべき場所になかったりとか、かみ合わせがずれてしまったりとかで結構 治療が大変です。
 実際半分以上の歯が失われてさらに残っている歯もどれくらい持つかわからない時は、残っている歯を残すようにするよりも、すべての歯を抜いてインプラントにしたほうがよいことも多いです。
 オールオンフォーと呼ばれる治療法はこの 疑わしい歯をすべて抜いてその日にインプラントをその場で入れ、さらにその日に仮の歯を入れてしまおうという治療法です。
このオールオンフォーについては、あとでまた述べます。
 
 さて、歯がすべてなくなってしまったら、歯に菌がついてできる病気である歯周病なので、歯周病菌は口の中から消える=インプラントの成功率が高まる のでしょうか?
 答えは、ノー です。
なぜか? 歯周病菌がノドに残るのが原因らしいです。
歯がすべてなくなってもインプラント歯周病にはなりうるのですから、ご自分できちんと歯を磨くだけでなく、栄養・運動といった全身のケアを心がけることもとても大事です。

また、タバコはインプラントにとって大敵です。
タバコを吸うだけで歯周病にはなりにくいですが、いざ歯周病になるとタバコは歯周病の進行を早めてしまい、歯を早期に失う原因になります。
 タバコの煙には現在分かっているだけで、4000種類以上の化学物質が含まれていることが判明しています。
そのうち有害であることが分かっているものだけでも200種類をこえています。
なかでも、ニコチン、タール、一酸化炭素が三大有害物質と言われています。
全身の健康に悪影響を及ぼすタバコですから、インプラントを支える歯ぐきにも悪影響があることはなんとなくでもわかっていただけるかと思います。
 実際、タバコを吸うと血行障害を起こすと言われています。
歯ぐきの血のめぐりが悪くなるわけですから、傷を負っても治りが遅くなるわけです。
 禁煙を何度も試みる人が世の中には大勢いるわけですが、インプラントをすることになってからタバコをスパっとやめた方が原田歯科クリニックの患者さんには何人かいます。
 素晴らしいですね。

 ただ、タバコを1日に1本でも吸うと絶対にインプラントしていけないかというと、そういうわけではないです。
 では、1日に何本までならタバコはOKか?
個人差があるでしょう。
1日3本でもインプラントの持ちを悪くする人もいれば、15本吸っていてもインプラントが長持ちする人がいます。
 ただ、理想的なことを言えば、インプラントを機に禁煙してほしいです。
特にGBRとかソケットリフト、サイナスリフトなどと呼ばれる骨造成をする人は、タバコを吸うと悲しいくらい骨ができないことを経験しております。
インプラントの手術後は、インプラントの上に歯が入るまで禁煙してほしいです。
 なのに、インプラントの手術をした直後に近くのコンビニの前で紫煙をくゆらせているのを見ると、もっと自分を大事にして!と叫びたくなります。

 歯周病かどうかを判定するのに、歯ぐきを触って出血すれば歯周病であると判定するのですが、スモーカーの方は歯周病になっているのに歯ぐきを触っても出血しない。
それだけ体の反応が鈍っているのです。
 歯周病の人はインプラントするなら歯周病を治してからです。
タバコは歯周病を悪化させます。
インプラント周囲炎も悪化させます。
定期健診、定期メンテナンスを普通の健康な方なら3か月ごとなのですが、タバコをやめられない方なら毎月メンテナンスに来てもらったほうが安心です。
 それから歯周病の治療法、インプラント周囲炎の治療法として抗生物質、抗菌剤を飲むというのがあるのですが、一時おさえにはなります。
しかし、一生クスリを飲み続けるわけにはいきません。
抗生物質や抗菌剤は本当に必要なときだけ飲むべきです。
そうでないと本当に効いてほしい時に効かなくなります。
 また、お腹をこわしたりするなどの副作用も心配です。

 

ではまた、お得で楽しい情報をシェアさせていただきますね。
メールや電話でのお問い合わせを歓迎します。
.........................
 
 今月もインプラントの予約が入っています。
インプラントは決して治療費が安くありません。
来年に消費税が上がるかどうか確定してないようですが、もし上がるとインプラントなどの自費診療の負担金も上がります。
 治療の期間も長くなりがちです。
1年間はあっという間に過ぎてしまうので、早めにご相談下さいね。

www.chiba-anshin-implant.com
 

www.chiba-anshin-implant.com


まずは今スグ!クリックして中を見て下さい。

help@uhappy.tv

連絡を待ってます。
………………………………………………………
今日の格言


Good は、Great の敵  (ジム・コリンズ)

目標は高く持ちます!
………………………………………………………


〒264-0028

千葉市若葉区桜木2-16-24
原田歯科クリニック
お電話 待ってます!
TEL 043-232-9988

 

f:id:it-og-puresmile:20160520011541p:plain